すずろごと

 ホトトギスの鳴き声をまだ知らないので、どうやったら聞くことができるだろうと恋

しがっていると、訪れていた人が「聞こえないことがありますか、私の家にある大木に

さえ止まって鳴いているものを。夜更けに心してみなさい。近くで聞くとただ怪しげな

声に聞こえますが、遠くなっていく声はとても哀れ深いものですよ」と教えていただい

た。時は旧暦の5月、この時こそと心勇んでそれから夜な夜な眠らずに、絶対聞き漏ら

すものかと待っていたが、はかなく夜は過ぎ、その夜も次の夜も聞くことができず、

いつしか暁の月を見て、なぜこのように物思いしているのにつれないことだと憎らしい

が、なおも懲りずに夜を待ち明かしていた。ある朝大変眠くなり何もわからず夢うつつ

でいると、耳元近くでその声を確かに聞いた。まだ聞いたことがないのに確かというの

もおかしいが、疑いなくそうだと枕を押しやって、座りなおすとまた一声、はっきりと

鳴いた。いにしえの歌人が詠んだ歌などがさまざま胸に迫って、涙がこぼれ、懐かしさ

に耐えがたくなったので、寝室の戸を開けて大空を見上げると、月には雲が少しかかっ

て、見渡す岡の若葉の影は暗いので通り過ぎる様子は見えない。とても悔しくて、恋し

くてただしみじみと眺めていた。夜が明けたら歌を詠む友達に伝えて、自慢しようと思

っていたがことに紛れて過ぎてしまった。夜になるとまた鳴き渡るようになった。今度

は宵のうちからよく鳴いて、人が言うような繊細な声ではないがもの哀れで、恋する人

が「私に聞かせないでください」と言うのも道理である。思うことのない私でもむやみ

に涙が出るので、日記に思うことをいろいろ書いて、いつか哀れのわかる人に見せたい

と思った。そして二日三日ばかり後、思いがけず友達が来たのでとても嬉しくなり、今

話そうか、もう少し後にして驚かそうか。どれほどうらやましがることかと思いながら

違う話をしているうちに、ちょうどホトトギスが軒端近くで鳴く声がする。「お聞きな

さい、うちは森の中ではないけれど、この頃絶えず聞こえるのですよ、昼間でもこの

ように」と話しかけると友は納得できない様子で何を言っているのですかと言う。これ

これと話すと、それは了承できないと首をかしげていると、また一声二声聞こえたので

「あれがホトトギスですって。どうしてそう思うのですか。ずいぶんよく聞こえたもの

ですね」と友は口元を隠さずに大笑いする。「いつも明け方から夕方までお宅で鳴いて

いるものを、どうしてそう聞こえるのですか。物狂おしくなったのですか」といよいよ

笑うので、「違うでしょう、どうしてカラスの声をそう聞けるでしょう。ほらお聞きな

さい、間違っていませんよ」といぶかしがりながら言うと「月夜に寝ぼけて鳴き出す

時は普段の声とは違うでしょうが、今鳴く声はいつもと変りないではないですか。ほら

見なさい、飛んでいく姿ははっきりしているでしょう」と指を差されて、哀れ、この

ホトトギスはいつも朝一番に鳴く鳥だったのだ。覚めなかったら趣深い夢だったのに。

 

 夜もすがら降った春雨は名残なく今日は晴れ渡って、塵ほどの雲も残らない朝の様子

はたとえようもなくのどかで、垣根の草は青々とし、軒端に乱れる柳など、春の景色が

不足なく調っているのは大変趣深いことだ。山里のほとりに友達が移り住んだと聞いた

がこの頃ちっとも音信がないので、このような日和を逃さずに訪ねてみましょうと友人

二、三人と一緒に早く出た。稜線を遠く見渡せば、木々の梢は霞み、朝日が輝いて大変

美しい。話をしながら進むほどに道端の花は昨夜の雨で二つ三つほころびており、色が

大変鮮やかで楽しい。都からそれほど離れてはいないのに花の色も鳥の声も珍しく思え

るのは、気のせいだろうか。この辺に住んでいる人がうらやましい。住めるものなら私

も住みたいなどと思いながら歩いていくと、三輪の山ではないが杉の木が軒端に立つ

草庵があった。(古今和歌集:我が庵は三輪の山もと恋しくは とぶらい来ませ杉立て

る門)ここだろうと入って尋ねると家にいた人が「どなたですか、この家の主は昨日の

ことキジの声や猿の叫び声が煩わしいと里に出てしまいました」と告げられたので、

目くばせして「まあそんなところですね、悩みもないのに(このような場所に)住みた

いというのは嘘でしょう。花の色だって平常心で見ればどう見えるのやら」とほほ笑み

合った。