樋口一葉「大つごもり 一」

 車井戸の綱の長さは十二尋、勝手は北向きなので師走の風がひゅうひゅうと吹き抜け

て寒い。堪え難くてかまどの前で火をいじる時間が延びれば、薪少々のことで大げさに

叱り飛ばされる女中の身はつらい。

 最初、口入屋のおばあさんから「お子様方は男女六人、でも家にいるのはご総領と末

のお二人、ご新造は少しきまぐれだが、目の色顔色さえ飲み込んでしまえば大したこと

はなく、おだてに乗るたちだからお前の出方ひとつで半襟や半掛け、前垂れの紐などに

はこと欠くまい。ご身代は町内一、その代わりけちなことも二には下らないがよいこと

といったら旦那様が甘い方なのでお駄賃をもらうこともなくはない。嫌になったら私に

葉書をよこしなさい、細かいことは言わないからよその口を探せとあれば足は惜しみま

せんよ、まあ奉公の秘伝は裏表」(似たり寄ったりなのか全く違うのか?)と言って

聞かされ、なんと恐ろしいことを言う人かと思ったが、自分の心一つでまたこの人の

お世話にはなることはない、勤めを大事にして骨さえ折ればお気に入られないことも

ないだろうと心して、そのような鬼の主人を持ったのだった。

 お目見えが済んで三日後、七歳になるお嬢様の踊りのおさらいが午後からあり、その

支度は朝湯で磨くというので、霜も凍る明け方、暖かい寝床からご新造が灰吹きを叩い

て、これこれと言う。それが目覚ましの音より胸に響いて三言と呼ばれずに帯より先に

たすきをかける甲斐甲斐しさ、井戸端に出れば月影が流しに残って肌を刺すような風の

寒さに夢を忘れた。

 風呂は据え風呂で大きくはないが、二つの手桶にあふれるほど汲んで十三は入れなけ

ればならず、大汗を書いて運んでいるうちに粗末な水履き下駄の鼻緒が緩んできて、指

を浮かさなければ抜けそうになる、それで重いものを持てば足元がおぼつかなくなり、

流し元の氷に滑ってあっという間もなく転んでしまった。井戸にむこうずねをしたたか

に打ち付けて、かわいそうに白い肌が紫色になってしまった。手桶も放り出されて一つ

は無事だったがもう一つは底が抜けてしまった。これの値がどれほどかはわからないが

そのために身代がつぶれるかのようにご新造の額際の青筋が恐ろしく、朝食のお給仕

からにらまれてその日一日物も言わず、一日置いてからは箸の上げ下ろしの度に「この

家のものはただではない、主人のものだからといって粗末に思ったら罰が当たるぞ」と

明け暮れ言われ、来る人ごとに言いつけられるのが若い心に恥ずかしく、その後は何を

するにも念を入れてとうとう粗相をしないようになった。

 「世間に女中を使う人も多いけれど、山村ほど女中の変わる家はないだろう、月に

二人はいつものこと、三日四日で帰るものもいれば一晩で逃げ出すものもいる。天地が

始まって以来から尋ねれば指を折るお内儀様の袖口が(すり減りそうで)心配だ。そう

思えばお峯は辛抱者、あの子にむごく当たったら天罰がたちどころに下り、その後は

東京がいくら広いといってももう山村の女中になるものはいまい、見事な心掛けで感心

だ」と言う者もあれば、「第一器量が申し分なしだ」と男はすぐにそのようなことを

言う。

 秋からただ一人の伯父が患って商売の八百屋を閉めてしまい、同じ町内ながら裏長屋

住まいになったと聞いてはいるが、難しい主人を持つ身では、給金を先にもらえばこの

身は売ったも同じこと、見舞いにと言うこともできないのが不本意だ。お使いついでに

ちょっとと思っても時計を目の前に置いて、何歩何町と数えられている心苦しさ、走っ

て行けばと思うが悪事千里(を走る)と言うので、せっかく今までの辛抱を無駄にして

馘になったらますます病人の伯父に心配をかけ、貧乏世帯に一日でも厄介をかけるのは

気の毒、そのうちにと手紙だけ出して身はここに、心ならずも日を送っていた。

 師走の月は世間一体がせわしくしている中、ことさらに選んで身を飾り、一昨日出揃

ったという芝居の新作を見逃してはと娘たちが騒ぐので、十五日に珍しく家中で見物に

行くとのお触れが下った。いつもはこのお供を喜ぶのだが、父母亡き後ただ一人の大切

な人が病の床にいるのに見舞いもせずに、物見遊山に行く身ではない。ご機嫌を損ねた

らそれまでと、遊びの代わりのお暇乞いを願うとさすがに日頃の勤めぶりもあって一日

過ぎた次の日に、「早く行って早く帰れ」ときまぐれな仰せ。「ありがとう存じます」

と言ったのは覚えているが、やがて車の上で小石川はまだかまだかともどかしがって

いる。

 初音町といえば床しいが、貧乏町である。正直安兵衛という、神がこの頭に宿っても

よさそうな大やかん頭の額際はぴかぴかして、これを目印に田町から菊坂にかけて茄子

大根の御用を務めていた。薄い元手で回しているので値が安くてかさのあるもの以外、

舟形に盛ったきゅうりやこもに包んだ松茸のようなものは持たず、八百安の品はいつも

帳面につけたようだと笑われるが、ひいきはありがたいもので曲がりなりにも親子三人

の口を濡らし、三之助という八つになる子を五厘学校に通わせることもできたが、世の

秋はつらい、九月の末、急に風が身に沁みるようになった朝、神田に買い出しに行った

荷を我が家まで担ぎ入れるとそのまま発熱に続いて神経痛が出たとか。三月経った今ま

で商売はもちろんできず、だんだんに食べ減らして天秤棒まで売るようになってしまっ

たので表店の暮らしはできず、月五十銭の裏屋に人目の恥を忍ぶのもまた時節の来る

までと引っ越したが、無残にも車に乗せたのは病人くらいで片手に足りない荷物を持っ

て同じ町の隅に潜んでいる。

 お峯は車から降りてそこここと尋ねているうち、凧や風船を軒につるして子供を集め

ている駄菓子屋の門口を、もしや三之助がいないかとのぞくが影も見えずにがっかりし

てふと通りを眺めると、向こう側を痩せぎすの子供が薬瓶を持って歩く後ろ姿。三之助

よりは背も高くあまりに痩せていると思ったが様子が似ているのでつかつかと駆け寄っ

て顔をのぞくと、「やあ、姉さん」「ああ三ちゃんだった、よいところで」と一緒に

行くと、酒屋や芋屋の奥深く、どぶ板ががたがたとする薄暗い裏に入ると三之助は先に

走って「父さん、母さん、姉さんを連れて帰った」と門口から呼び立てた。「なに、お

峯が来たか」と安兵衛が起き上れば、女房も内職の仕立物に余念のない手を休ませて、

「まあまあこれは珍しい」と手を取るばかりに喜ばれ、見れば六畳一間に一間の戸棚が

ただ一つ、箪笥や長持などもともとある家ではなかったが、以前はあった長火鉢の影も

なく、今戸焼の四角いのを同じ大きさの箱に入れて、それだけがこの家の道具らしき

もの、聞けば米びつもないとのこと、何と悲しい成り行きか、師走の空に芝居を見る人

もあるのにと思ってお峯は涙ぐんだ。「ともかくも風が冷たいですから寝ておいでくだ

さい」とせんべいのような布団を伯父の肩に乗せて、「さぞさぞご苦労したでしょう、

伯母さまもどこやら痩せて見えますよ、心配のあまりに煩わないでください。それでも

日増しによくはなっているのですか、手紙で様子は聞いても見なければ気にかかって、

今日のお暇を待ちに待ってやっとのことでした。いえ、家のことはどうでもよいので

す。伯父様が全快すればまた表店に出ることもわけないことですから、早くよくなって

ください、伯父様に何かと思ったのですが、道は遠く心は急く、車屋さんの足もいつも

より遅いように思われて、ご好物の飴屋の軒も見逃がしてしまいました。これは少しで

すが私の小遣いの残り、麹町のご親戚がお客様でいらしたとき、そのご隠居様が具合が

悪くなったので夜を通して腰を揉んで差し上げたら前垂れでも買えとくださったので

す。それやこれや、家は固いけれどよその方が贔屓にしてくれるので、伯父様喜んで

ください、勤めにくくもないのですよ、この巾着も半襟もみないただき物、襟は地味

なので伯母様、懸けてください、巾着は少し形を整えたら三之助の弁当袋にちょうど

いいでしょう、学校へは行っていますか、お清書があったらちょっとお見せなさい」と

それからそれへ話すことは多い。

 七つの歳に父親が得意先の蔵普請中に、足場を上って中塗りの小手を持ちながら下に

いる下働きに何か言いつけようと振り向いたとたんに、暦に黒星の仏滅という日であっ

たのか年来慣れた足場を誤り、落ちも落ちて下は敷石に模様替え中で掘り起こして積み

上げた切り角に頭をしたたかに打ち付けては甲斐なく、四十二の前厄だと人々は恐ろし

がったものだ。母が安兵衛と兄弟だったのでこちらに引き取られたがこれも二年後に、

流行り風邪が急に悪くなって亡くなったのでそれからは安兵衛夫婦と親として十八の

今日までの恩は言うに及ばず、「姉さん」と呼ばれれば三之助は弟のようにかわいく、

「ここにいらっしゃい」と呼んで背中を撫でながら顔をのぞき、「さぞお父さんが病気

で寂しくつらいだろう、お正月ももうすぐ来ますから姉が何か買ってあげますよ、お母

さんに無理を言って困らせてはいけませんよ」と教えると、「困らせるどころか、お峯

聞いておくれ、年は八つでも体が大きく力がある、わしが寝込んでから稼ぎ手がおらず

要るものは重なる、四苦八苦しているのを見かねて表の塩もの(干物)屋の奴と一緒に

蜆を買い出しては足の及ぶだけ担いで歩いて、奴が八銭売れば十銭の売り上げは必ず

ある、お天道様がこいつの孝行を見通したか、とにもかくにも薬代は三の働きなのだ、

お峯褒めてやってくれ」と父は布団をかぶって涙声を絞り出した。

 学校は好きで好きで、全く世話を焼かせたことがなく朝飯を食べると飛び出して、三

時の帰りに寄り道一つしたことがなく、自慢ではないが先生様にも褒め者の子だという

のに貧乏故に蜆など担がせて、この寒空に小さな草鞋を履かせる親心を察してくださ

い」と伯母も涙、お峯は三之助を抱きしめて「まあなんて世間に無類の親孝行だこと、

大柄といっても八つは八つ、天秤棒が肩に痛くないか、足に草鞋の擦れはありません

か、堪忍してね、今日から私もここに帰って伯父様の介抱や暮らしの助けをしましょ

う、知らなかったとはいえ今朝まで釣瓶の縄の氷をつらがったのは勿体なかった、学校

で勉強しなければならない歳で蜆を担がせて、姉が長い着物を着ていられましょうか、

伯父様暇を取らせてください、私はもう奉公は止めにします」と取り乱して泣いた。

三之助はおとなしく涙をほろりほろりと流しているのを見せまいとうつむく肩のあたり

の縫い目があらわになって破れている。これで担ぐのかと見るのもつらい、安兵衛は

お峯が暇を取ると言うと、「それはとんでもないこと、志は嬉しいが帰ってからが女の

働き、そればかりかご主人には給金の前借もあり、それっと言って帰れるものでなし、

最初の奉公が肝心、辛抱できずに戻ったと思われてもいけないからご主人大事に勤めて

くれ、私の病も長くはないだろう、少しよくなれば気も張ってまた商売を続けることも

できる。ああ、あと半月の今年が終われば新年にはいいことも来るだろう、何事も辛抱

辛抱、三之助も辛抱してくれ、お峯も辛抱してくれ」と涙を納めた。

「珍しいお客さんにごちそうもできないが好物の今川焼や里芋の煮ころがしなど、たく

さん食べろよ」という言葉が嬉しい。

 苦労をかけまいと思うが、大みそかに迫った家の難儀、胸につかえているのは癪では

ない。そもそも床についたのも、田町の高利貸しより三月縛りで十円を借りて、一円

五十銭は天引きされて手に入ったのが八円半、九月の末のことなので今月は期限となる

が、今のありさまではどうにもならない。額を合わせて相談する妻は、仕立物に指先か

ら血を流しても日に十銭の稼ぎにもならない、三之助に聞かせても仕方がない。お峯の

主人は白金の台町に貸し長屋を百軒も持って、その上がりだけでも着飾って暮らせるの

だ。一度お峯に用事があって門口まで行ったが千両でも建たないような土蔵の普請を、

うらやましい富貴だと見たものだ。そのご主人に一年の馴染みとなって、お気に入りの

奉公人の少々の無心を聞かないこともないだろう、この月末に期限を延ばしてもらうた

め泣きついて、利息を一両二分(一円五十銭)を払えばまた三月延期できる、欲を言う

ようだが、餅を買って三が日の雑煮を食べさせなければ出世前の三之助に親がいる甲斐

がない、晦日までに金二両、言いにくいかもしれないがお前の才覚で何とか頼めないだ

ろうかと言い出したのでお峯はしばらく思案してから「よろしゅうございます、確かに

受け合いました。難しかったら前借をお願いしましょう。見た目と中は違ってなかなか

金銭のらちが明きにくいのですが、多くではなし、それだけでここの始末がつくのなら

ばわけを聞いてだめとはおっしゃらないでしょう。それにしても首尾を損なってはいけ

ないのでもう私は帰ります。次の宿下がりはお正月、その時にはみな集まって笑いたい

ですね」と受け合った。「金はどうしてよこす、三之助をもらいにやろうか」と言うの

で「ほんとうに、そのことですが日頃でも難しいのに大みそかとなったら私の身に隙は

ありません。道が遠くてかわいそうですが三ちゃんを頼みます。昼前のうちに必ず必ず

支度しておきますから」